プラスチック資源循環についての連携構築イベントのご案内
開催案内(PDFファイル)はこちらから
・環境省九州地方環境事務所では、プラスチック容器包装廃棄物及びプラスチック使用製品廃棄物の分別収集・再商品化実施自治体の拡大や地方公共団体と再商品化事業者が連携したプラスチック製品の資源循環体制の構築、動静脈企業の連携に向けて、九州地域の地方公共団体及び動静脈企業等を対象に『プラスチック資源循環についての連携構築イベント』を開催することになりましたので、ご案内させていただきます。
・プログラム内の「ショートプレゼン」については、プラスチック資源循環に関する取り組み内容・課題・提供技術・パートナー探し等について発表をお願いします。発表を希望される方は下記の申込要領で、「ショートプレゼン参加希望」を〇としてご連絡をお願いします。プレゼン内容についてご質問、ご相談等ございましたら担当までご連絡お願いします。
・ショートプレゼン後には、企業間、企業―自治体間のマッチングを目的に、交流する時間も設ける予定です。資源循環を進める上で各主体との連携は必須かと思います。このイベントを通じて様々な自治体や企業の取り組みを知るとともに、ネットワークを構築して頂ければ幸いです。
◎参加を希望される場合は、
・・(自治体・企業等)所属
・・氏名
・・メールアドレス
・・電話番号
・・ショートプレゼンの希望(〇×)
・・懇親会の参加(〇×)
を記載のうえ、6月13日(金)までに下記アドレスあてメールでお申し込みください。
なお、締切につていは、翌週までであれば担当官に相談の上参加可能とのことですので下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
環境省九州地方環境事務所
担当:中江、倉石
Email: KYUSHU-JUNKAN@env.go.jp
TEL:096-322-2410
記
【日時】
令和7年7月25日(金)13:00~17:30(予定)
※イベント後、懇親会(18 時~20 時)も予定しています。
【会場】
九州地方環境事務所
(〒860-0047 熊本県熊本市西区春日2-10-1 熊本地方合同庁舎A棟1階 共用大会議室A・B)
※JR「熊本駅」下車、徒歩 10 分
熊本市電「二本木口」電停下車、徒歩 2 分
「二本木口」バス停下車、徒歩 4 分
※合同庁舎の駐車場 利用可
(無料。但し台数に限りがございますので満車の場合は近隣の駐車場をご使用ください)
※オンライン配信はありません
【プログラム案】
13:00-13:05〈開会挨拶〉
13:05-14:15〈セミナー〉
・① プラスチック資源循環に関する情報提供と最新動向について
・・(環境省九州地方環境事務所)
・② プラスチック使用製品の再商品化の取り組みについて
・・(九州管内自治体)
・③ プラスチック使用製品のリサイクルについて
・・(九州管内企業)
14:15-14:30〈休憩〉
14:30-16:15〈ショートプレゼン(アピールタイム)〉*途中休憩あり
・自治体、企業等より 5 分程度のショートプレゼン及び質疑応答
16:15~16:30〈休憩〉
16:30~17:30〈マッチング会〉
・参加者同士の交流
*ショートプレゼン実施者は会場内に打ち合わせ席を設けます
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
※プログラムの内容は一部変更となる可能性がございます。ご了承ください。
以上