公募・イベント

バイオ液肥利用拡大シンポジウム開催案内(11月27日)

2025年10月3日

農林水産省 国内肥料資源流通促進支援事業
バイオ液肥利用拡大シンポジウム 開催案内

農林水産省「国内肥料資源活用総合支援事業(国内肥料資源流通促進支援事業)」により、メタン発酵消化液(バイオ液肥)を積極的に肥料利用するための、「バイオ液肥利用拡大シンポジウム」を開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

日  時:2025年11月27日(木)13時00分~16時30分
開催場所:馬事畜産会館 大会議室(東京都中央区新川2-6-16)
Zoomによるオンライン併用

■開会挨拶 13時00分~13時05分
一般社団法人日本有機資源協会 会長 芋生 憲司

■基調講演 13時05分~13時45分
テーマ:「 メタン発酵システムにおけるバイオ液肥の利用(仮題)」
講 師:北海道大学大学院 工学研究院 循環共生システム研究室
               教授 石井 一英氏

■一般講演 13時45分~14時15分
テーマ:「既存機械を活用した低コストなスラリーインジェクターの開発(仮題)」
講 師:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究部門資源
             利用研究領域地域資源利用・管理グループ 上級研究員 中村 真人氏

■事例報告
14時15分~14時35分
テーマ:「バイオ液肥濃縮の取組みについて(仮題)」
講 師:岡山県真庭市産業観光部農業振興課農政企画室 室長 藤田 浩史氏

■ヒアリング調査報告
14時35分~14時55分
テーマ:「バイオ液肥の地域利用の広がり~北海道酪農地域の事例~ (仮題)」
講 師:公益財団法人東京都環境公社東京都環境科学研究所 落合 知氏
14時55分~15時15分
テーマ:「バイオ液肥の波及効果に関する調査(かぶとバイオファーム発電所の事例)」
講 師:一般社団法人日本有機資源協会 土肥 哲哉

(休憩 15時15分~15時30分)
第2部 パネルディスカッション「バイオ液肥利用拡大の課題と方策」
15時30分~16時30分
パネリスト  :第1部ご登壇者
ファシリテータ:一般社団法人日本有機資源協会 専務理事 柚山 義人

閉会 16時30分

【参加費】無料

お申込み方法(参加フォーム):https://forms.gle/NrJQTYqdHWCvLwGV7
申込締切 11月21日(金)

※上記の申込みフォームが使用できない場合は、下記の事務局までご連絡ください。
【お問合せ】一般社団法人日本有機資源協会 事業担当:牛木・土肥
TEL:03-3297-5618 E-mail: hiryo2023@jora.jp