2022年度のバイオマス産業都市選定地域に下記の4地域が決まりました!
・北海道浜中町
・群馬県長野原町
・滋賀県竜王町
・広島県世羅町
2022年度バイオマス産業都市選定地域の概要(農林水産省 2023年1月12日公表)
2022/12/5 秋元先生、農林水産省、環境省との意見交換会
1.秋元圭吾先生との意見交換
日時:12月5日(月)13:30~15:00
会場:田中田村ビル貸会議室
出席者:
公益財団法人地球環境産業技術研究機構 システム研究グループ グループリーダー・主席研究員 秋元圭吾 氏
北海道興部町 町長 硲 一寿 氏(会長)
北海道下川町 町長 谷 一之 氏(木質バイオマス部会 運営幹事)
岡山県西粟倉村 村長 青木 秀樹 氏(木質バイオマス部会 運営幹事)
北海道湧別町 町長 刈田 智之 氏
北海道鶴居村 村長 大石 正行 氏
秋田県大潟村 村長 髙橋 浩人 氏
議事内容:バイオマス利活用の推進及びFITに関する意見交換
秋元圭吾 先生 意見交換会の様子
2.農林水産省との意見交換会
日時:12月5日(月)15:30~16:40
会場:農林水産省 技術会議委員室
出席者(農林水産省)
大臣官房 審議官(技術・環境) 岩間 浩 氏
大臣官房 環境バイオマス政策課 再生可能エネルギー室長 西尾 利哉 氏
大臣官房 環境バイオマス政策課 課長補佐(技術班担当) 溝添 正一 氏
大臣官房 環境バイオマス政策課 係員 寺内 直人氏
林野庁 林政部 木材利用課 監査官 徳留 善幸 氏
林野庁 林政部 木材利用課 木質バイオマス推進班 企画官 都築 高志 氏
議事内容:バイオマス利活用の推進に関する意見交換
農林水産省との意見交換
3.環境省との意見交換会
日時:12月5日(月)17:00~18:00
会場:環境省 第1会議室
出席者(環境省)
大臣官房地域脱炭素事業推進課長 犬丸 淳 氏
大臣官房地域脱炭素事業推進課 課長補佐 髙橋 亮介 氏
大臣官房地域脱炭素事業推進課 課長補佐 水嶋 周一 氏
大臣官房地域脱炭素事業推進課 環境専門調査員 木村 桜子 氏
議事内容:バイオマス利活用の推進及び脱炭素先行地域に関する意見交換
環境省との意見交換会
2023/2/3 バイオマス産業都市推進シンポジウムのご案内
2023年2月3日(金)日比谷図書文化館(東京都千代田区日比谷公園1-4)においてバイオマス産業都市推進シンポジウムを開催致します。詳細については以下をご参照下さい。
・2022年度 バイオマス産業都市推進協議会 シンポジウム開催案内【PDF343KB】・
参加申込書 リンク先を左クリックしてもダウンロードできない場合は、右クリック「名前を付けてリンク先を保存」などの機能をお試しください。
2022/11/16~18 第7回関西バイオマス展に出展しました
11月16日(水)~11月18日(金)、インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)において第7回関西バイオマス展が開催され、バイオマス産業都市推進協議会としてブース出展しました。
バイオマス産業都市先進事例 京都市・南丹市視察 を催行しました
開催日時:2022年10月3日(月)~4日(火)
視察場所:
2022年10月3日
京都市 京都市南部クリーンセンター、環境学習施設「さすてな京都」、京都市廃食用油燃料化施設
2022年10月4日
京都府南丹市 八木バイオエコロジーセンター
参加者 :50名(のべ人数)
先進事例視察の詳細はこちらから
硲会長の開会挨拶
新規 2022/7/19(火)13:30~15:30 第2回勉強会が開催されました
日 時:2022年7月19日(火)13:30~15:30
開催方法:Zoomによるオンライン勉強会
参加者:120名
プログラム
開会挨拶 13:30~13:35
バイオマス産業都市推進協議会 会長・北海道興部町 町長 硲 一寿 氏
脱炭素先行地域の紹介(各20分)
1)北海道鹿追町13:35~13:55
「多様なエネルギーの循環とレジリエンス強化、環境価値の向上による地方創生モデル「MIRAI COUNTRY」の提唱」について
北海道鹿追町 企画課 企画係ICT・エネルギー担当係長 林 大介 氏
2)秋田県大潟村13:55~14:15
「自然エネルギー100%の村づくりへの挑戦!~第1章電気編~」について
秋田県大潟村役場 生活環境課 環境班(兼)生活班 主査 石川 猛 氏
3)岡山県真庭市14:15~14:35
「森とくらしで循環 ゼロカーボンシティ真庭」について
岡山県真庭市 産業観光課 産業政策統括監 石井 裕隆 氏
4)岡山県西粟倉村14:35~14:55
「2050“生きるを楽しむ”むらまるごと脱炭素先行地域づくり事業」について
岡山県西粟倉村 産業観光課 課長補佐 白籏 佳三 氏
質疑応答 14:55~15:25
閉会
秋田県大潟村 岡山県西粟倉村
2022年度 バイオマス産業都市が募集開始(6月28日~9月9日)
2022/3/25 2021年度バイオマス産業都市構築の推進に関する提言書を提出しました。2021年度 提言書
農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課 環境省大臣官房環境計画課
資源エネルギー庁省エネルギー新エネルギー部 国土交通省下水道部下水道企画課
新エネルギー課
総務省地域政策課 文部科学省環境エネルギー課(2022年3月28日)
2022/3/16~18 2021国際バイオマス展【春展】に出展しました。